今日は、仕入れの為に甲府へ行って来ました。
朝方より 滅多に降らない雪が舞ってた?
牧の原の坂を登るにつれ 吹雪いて来ましたので ちょっと不安。
行きは富士方面より上りました。由比からの富士山、駿河湾の眺めは四季折々飽きないですね。家内にワンショット!って言ったのですが、戸惑ってて「あっ~あっ」でした。
朝霧高原から精進湖経由でカーブの連続を越えると甲府の町並みです。ここでも、あっ~あっ!ワンテンポ遅いよぉ~(涙)笑い話ですよね~。
片道3時間の道のりで到着です。甲府には杉・桧もありますが、丸太置き場の半分は唐松です。唐松は脂分も多く、土台や根太、濡れ縁と用途は様々です。
細い丸太から太材までありますが、都有林の天カラには巡りあえませんでした。同じ唐松でも天と地の差で全国から引っ張りだこで中々お目に掛かれないそうです。
マキストーブ用の雑木も沢山積まれてました。
予定の注文材を積み、52号線を下って帰路でした。